履歴 令和5年記事一覧
前回のWalkingに続き、4月18日(火)にスタートした「手芸」と「折り紙」の活動の一部を紹介します。 とまり木各コーナーの活動を目にする度に、以前当センター会報「シルバー 長井西置賜」で紹介した、樋口恵子さんの?三ショク”を思い出します。とりわけ、そのひとつ「触」の大切さをこのとまり木をとおして実感します。(ウォーキングは「食」も楽しんでいますが!) 是非、多くの皆さんと「触」が共有できれば...
今年度も「とまり木」が始まりました。 本日4月15日(土)は第一回ウォーキングが長井市伊佐沢で行われました。久保の桜スタートで地区内を巡ってきました。9名の仲間とおしゃべりを楽しみながら、また春の息吹を感じながらの約4キロ。 久保の桜を見て、ある会員いわく、「「久保の桜に負けないように私も頑張らなければ!」 最後は獅子宿でランチ!大変清々しい半日となりました。 次回は5月13日(土)10:00白...
植える前までの段階に整えてほしいとの要望に応え、沼澤会員が畑仕事に従事しました。自宅の家庭菜園で鍛えた腕前を発揮し、雑草が出始めた畑が見事に生まれ変わりました。「見事な出来栄え!」の一言。 発注者の方はまもなく花や野菜栽培を楽しめるのではないでしょうか。
コロナ前は地区(白鷹、長井、飯豊)別に行っておりました研修会を、3地区合同の形で3年振りに開催しました。130名ほどの会員が参加してくれました。久しぶりの集まりとなり、楽しいひと時を過ごすことができたのではないでしょうか。具体的内容は以下のとおりです。1 講 演 「シルバー人材センターからはじまる幸せな地域社会」 人材育成アカデミーローズレーン 代表 黒田 三佳氏2 安全講習 「ヒ...
過去3年間の「ワラジづくり講習会」での学びを活かし、今年度はお客様に「購入し、使ってもらえる」ワラジを作ろうと有志が立ち上がりました。 3名でのスタートですが、各人目標数を設定しそれに向け、精一杯取り組んでいます。地域文化・伝統の継承にも貢献できる活動です。継続を、そしてより多くの方が係ってくれることを願いたいです。 この夏、彼らの手作りワラジがお祭り等で使われている姿が見られたら感激ですね。
1月25日(水)、標記講習会が刈込剪定作業に従事される新入会員を対象として、基本的技能・技術習得を目的に行われました。 今年度中にもう3回(座学1回、実技2回)計画されており、全4回を通して基本的なことが習得できるように構成されています。さらに修了後には現場で直接指導を受けながら、実践を通して更なる向上に努めていきます。 当センターでは本自主講座が後継者育成の先駆的取組みとなります。この成果を踏...