![]() |
![]() |
◎今回のメニュー【ホタテと白菜のクリーム煮】(No.20) | ||||||||||
寒い日は暖かいものにかぎりますね。 美味しくなった白菜とホタテをクリーム煮にしました。 片栗粉でとろみを付けるので簡単に出来ます。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
・ホタテ貝柱…6個 | ・酒 大さじ…1 | ・白菜…400g | ||||||||
・白ねぎ…1/4本 | ・生姜…1片 | ・ロースハム…2枚 | ||||||||
・サラダ油…大さじ2 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
1.ホタテ貝柱は解凍し、厚みを半分に切って酒大さじ1をふる。 | ||||||||||
2.白菜は3〜4cmのそぎ切りにする。 | ||||||||||
3. 鍋に油を熱し、1のホタテに片栗粉を薄くまぶしたものを焼き、取り出す。 | ||||||||||
4.3の鍋でねぎ・生姜を炒め、水1カップと白菜・ホタテを加え塩で味付けし煮る。 | ||||||||||
5. 白菜が柔らかくなったら、みじん切りのロースハムと牛乳・生クリームを加え水どき片栗粉でとろみをつける。 | ||||||||||
※ホタテのかわりにエビや豚肉などでも美味しく出来ます。 | ||||||||||
|
||||||||||
(社)島根県栄養士会 管理栄養士 高居 悦子 |
◎今回のメニュー【里芋の南部煮】(No.19) | ||||||||||||
秋ですね。里芋のおいしい季節です。 ごまを加えてこってりと煮ました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
・芋…400g | ・人参…80g | ・こんにゃく…100g | ||||||||||
・しめじ茸…60g | ・さやいんげん…40g | ・だし汁…300g | ||||||||||
・糖…大さじ1〜1/2 | ・しょうゆ…大さじ2 | ・白ねりごま…大さじ1 | ||||||||||
・いりごま…大さじ1/2 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
1.里芋は皮をむき、大きいものは半分に切ってボールに入れ、塩大さじ1/2をふってぬめりが出てきたら水洗いし、水気を切る。 | ||||||||||||
2.こんにゃくは一口大に切り、水から4〜5分茹でて臭みをぬく。 | ||||||||||||
3.人参は皮をむき、一口大の乱切りにする。しめじ茸は石づきを取ってほぐしておく。 | ||||||||||||
4.さやいんげんは筋を取り3cm位に切りさっと茹でておく。 | ||||||||||||
5.里芋・こんにゃく・人参を鍋に入れてだし汁で一煮させてから、砂糖を加える。しばらく煮てからしょうゆとねりごまを加える。しめじ茸を入れ、さらに煮詰める。 | ||||||||||||
6.器に盛り、4のさやいんげんを散らし、いりごまをふる。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
※しょうゆを味噌にかえてもおいしいですよ。 | ||||||||||||
(社)島根県栄養士会 管理栄養士 高居 悦子 |
◎今回のメニュー【夏野菜と豚肉の和風マリネ】(No.18) | ||||||||||
暑くなると食欲が落ちてきますね。 豚肉と夏野菜の、さっぱりとしたマリネにしました。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
・肉生姜焼用… 240g | ・小麦粉… 大さじ1 | ・サラダ油 …大さじ1 | ||||||||
・南瓜… 120g | ・茄子… 120g | ・ピーマン… 80g | ||||||||
・パプリカ(赤)… 80g | ||||||||||
・(A)しょうゆ… 大さじ2 | ・(A)酢… 大さじ2 | ・(A)砂糖… 大さじ1 | ||||||||
・(A)赤唐辛子(薄切り)…適量 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
1 豚肉は食べやすい大きさに切って小麦粉をふり、サラダ油をひいたフライパンで焼く。 | ||||||||||
2 南瓜はくし型に茄子は輪切り、ピーマン・パプリカは種を除き一口大に切る。 | ||||||||||
3 野菜はホットプレートなどで素焼きにする。 | ||||||||||
4 Aは一煮立ちさせる。 | ||||||||||
5 豚肉と野菜が焼けたら熱いうちに4に浸す。 | ||||||||||
|
||||||||||
※豚肉は鶏肉や魚にかえてもおいしいですよ。 生姜やにんにく、ごま油を加えて中華風にしても。 |
||||||||||
(社)島根県栄養士会 管理栄養士 高居 悦子 |