健康管理講習会 |
|
9月12日(火) 13:30〜 |
|
当センター研修室 |
|
当講習会は、松原市地域保健課のご協力のもと。当センターで自動車運転業務就業中の会員40名 が参加されました。 内容は、@特定健康診断による健康管理について A生活習慣病予防について BFAST(脳梗塞の兆候を早期に見つける。)で、@では、参加者に事前に特定健康診断等を受信して もらい、その結果に基づいて健康状態のチェックをして会員ごとに助言をいただきました。 Aでは、生活習慣病は、日本では、生活習慣に起因する疾病として、ガン、脳血管疾患、心臓病など 日本人の死因と大きく関係しており、また肥満も疾患のリスクを上げているため、食生活の見直しなど の生活習慣予防の重要性について説明されました。 BのFASTでは、F(顔) A(腕) S(話す) T(時間)が脳梗塞の兆候を早期に発見ですることができ、 異常が見られたときは直ちに病院へ通院することをお話しされました。 |
|
![]() |
![]() |
交通安全講習会 |
|
9月13日(水) ・ 27日(水)14:00〜 |
|
当センター研修室 |
|
当講習会は、 松原市警察署から講師をお招きし、新規就業会員12名が参加され開催しました。 内容は、松原市内の交通事故状況、高齢者の自転車運転での交通安全とし、一時不停止、左側通 行、信号無視、安全不確認等の禁止、自転車用ヘルメットの着用の奨励、自転車運転者講習制度の 再確認、自転車保険加入の再確認をお話しされました。 次にビデオ視聴に移り、一時不停止、右側通行、信号無視、安全不確認等を行ったとき事故の遭遇 が飛躍的に高まり、また重大な事故に繋がる可能性が高くなること、そのほか、夜間での無灯火、歩 道での蛇行運転等の危険運転の禁止などの内容の「オトナのための自転車教室」のビデオを視聴し ました。 |
|
![]() |
![]() |
家事介護講習会 |
|
9月14日(火) 14:00〜 |
|
当センター研修室 |
|
当講習会は、松原市社会福祉協議会のご協力のもと、福祉サービス就業会員及び就業希望会員18名が参加されました。 内容は、@家事・介護サービスの心得について、家事援助・福祉サービスがどういった仕事なのかということ、仕事としての自覚を持つことが重要であること、利用者に接するときの注意点、その他より良い仕事をするための要点を説明されました。 A車いすの使用方法では、利用者の目線で丁寧な操作をすることを説明され、参加者にも車いすの操作を実習してもらいました。 |
|
![]() |
![]() |