平成29年 体力測定 |
|
2月7日(火) 14:00〜16:00 |
|
松原市道夢館 |
|
体力測定は、松原市道夢館で行われ、会員26名が参加されました。 内容は、@握力測定、A長座体前屈、B開眼片足立ち、C10メートル障害物歩行D6分間歩行の 5種目を行い、各種目のスコアを記録し、そのスコアに応じた得点を合計した総得点で、自身の身体 能力の状態を把握して、今後の健康管理の参考としてもらいました。 |
|
![]() |
![]() |
平成29年 植木剪定・病害虫防除講習会 |
|
2月7日(火)〜9日(木) 14:00〜16:00 |
|
シルバー人材センター研修室・今池水みらいセンター |
|
当講習会は、植木剪定作業に興味のある会員7名が参加されました。 内容は、一日目に講義として、植木の種類に応じた、整枝・剪定の基本、剪定の時期・花芽分化期、 病害虫の効果的な予防、水やりの知識などを行いました。 二日目、三日目は、今池水みらいセンターにて実習を行い、整枝剪定の実習、刈り込み鋏・剪定鋏 の正しい使い方、また作業中での安全について行いました。 |
|
![]() |
![]() |
平成28度 第2回家事援助・介護サービス講習会 |
|
2月14日(火)午後14:00〜15:30分 |
|
シルバー人材センター研修室 |
|
当講習会は、松原市社会福祉協議会にご協力をいただき、家事援助・介護サービス就業会員 36名の参加のもと、当センター研修室にて開催しました。 内容は、本年4月より開始が予定されている介護予防・生活支援総合事業の説明で、当センターが 訪問型サービスB(住民主体による支援)に位置づけられ、そのサービス利用内容についてで、その 後従来のセンターの家事援助サービスと介護予防・生活支援総合事業の違いについても説明され、 センターの家事援助サービスであれば、発注者の要望に対し柔軟に対応することができるが、介護 予防・生活支援総合事業においては、介護保険(あくまでも自立支援)の内容によるため、規制がかか る面が多く、特に同居家族の有無によりサービスの内容が際立って少なくなることをお話しいただき ました。 介護予防・生活支援総合事業は新しく始動する事業ですので、サービスの内容の違いなどの周知を 図り、より良いサービスの提供を心掛けるようにします。 |
|
![]() |
![]() |
平成28年度 救急救命講習会 |
|
2月15日(木) 14:00〜15:30 |
|
松原市消防本部4階 |
|
当講習会は、松原市消防本部にご協力をいただき、当センター就業会員16名の参加のもと開催 しました。 はじめに、当センターの平成28年度の事故状況について報告し、今年度は前年度と比較して障 害事故は減少したが、加齢とともに身体的な衰えがあり、大きな事故につながることを伝えました。 その後、講師の方々に救急救命の講習として心肺蘇生法実技の手順、方法と AEDを用いた心肺 蘇生法の実技を説明していただき、救急車が到着して引き継ぐまでの間の応急処置の方法を全員 に実習してもらいました。 |
|
![]() |
![]() |