講習会報告 2025年度


 せん定講習会

9月19日(金)9時30分から11時30分まで、知多市市民活動センターにて一般市民も対象としたせん定講習会が開催されました。一般市民4名、会員7名、職員1名が参加しました。講師は会員の神谷勝春さんに依頼して、ネズミモチやマキなどのせん定を実際に行いながら指導してもらいました。

   



 会員向けスマートフォン講習会(基本編)
8月22日(金)14時から 高齢者能力活用会館第2会議室にて行われました。講師は、
ソフトバンク様(1名)にお願いし、10名の方が参加しました。
次回は9月29日(月)(LINEマスター編)です。
   



 安全講習会(個人情報保護講習会)
7月17日(木)13時30分から、知多市勤労文化会館研修室1にて広報配布会員を対象に安全
講習会(個人情報保護講習会)が開催され、32名が参加しました。
専門家の先生から約1時間にわたり個人情報の定義、取得と利用、管理、全国の事故例等の話を伺いました。他のシルバー人材センターの事故例は、具体的で大変参考になりました。
その後事務局より、当シルバー人材センターでの過去の事故例と、現在の管理体制に至ってい
る状況について説明があり、今後の事故防止を参加者全員改めて認識しました。

    



 救急法講習会

5月22日(木)に知多市消防署八幡出張にて、これから暑くなる季節、大切な仲間の命を救うため、熱中症、止血法、蜂に刺された時の応急処置や”圧迫くん”を用いた胸部圧迫法と人口呼吸法、AEDを用いた心肺蘇生要項について学びました。
講師は消防署救急担当の川畑様です。
会員13名が参加し、質問等も交え真剣に学ぶ事が出来ました。

    



 草刈機取扱安全講習会
5月13日(火)草刈機取扱安全講習会を開催しました。井上さんは朝のミーティングで危険な場所や現場の状況などを確認して、安全に作業できるように心がけているそうです。
今回は最初に自己紹介となぜ草刈講習会を受講したかを各自話してもらいました。
初心者2名、経験者8名で、経験者の人たちは要領よく刈り進めていました
みんなで協力し合って草刈りが出来ました。

    
  
   
              111

                ページトップに戻る