講習会報告 2024年度


健康講座「骨の健康度チェックと転倒予防」を開催しました!
知多市勤労文化会館で3月19日(水)に健康講座「骨の健康度チェックと転倒予防」を開催しました。講師はあいち健康づくりリーダーの早川様です。出席者は知多市在住の60歳以上の方が対象で、32名の参加がありました。 講座では転倒予防についてのお話やサザエさんの曲に合わせて転倒しないためのトレーニングを行い、トレーニングでは足で新聞紙を畳むことにも挑戦しました!
また、日本赤十字社により骨の健康度を測定してもらい、参加者からは好評でした。

1111 1

せん定講習会
2月25日(火)知多市南部浄化センターにて、現在せん定作業で就業中の会員さんが対象の中、上級者向けで、講師は庭師の山口善光さん。内容は、学科と実技で松、雑木の手入れ方法・安全な作業方法を学びました。

1111  

 普通救命講習会
12月17日(火)知多市消防署八幡出張所で、消防署の救命担当職員の方から「AEDの取扱操作」「AEDを用いた心肺蘇生要領」についての実技講習を受けました。
いざという時勇気を出してすぐに対応できるように!とても大切な講習会です。

           



 接遇マナー講習会
11月19日(火)、知多市勤労文化会館にて、接遇マナーの向上とハラスメント防止を目的と して行った。講師は合同会社アップグロース様にお願いし、20名が参加しました。
          <第一印象派は3秒で決まる>が重要です。

            


 
 草刈機取扱安全講習会
11月19日(火)知多市リサイクルプラザ西(市所有地借用)にて、草刈り機の安全な取扱方法と、安全な作業方法について学びました。講師は会員の井上憲一さんにお願いし、会員6名が参加しました。

   1 



 せん定講習会
10月24日(木)知多市市民活動センターにて、午前中に学科講習を行い、午後からは実技講習で松のせん定方法について学びました。講師は庭師の山口善光さんにお願いし、一般市民、会員、職員合わせて8名が参加しました。

11 11   

 111   
          nnnn 

 スマートフォン教室
ソフトバンク株式会社の方々を講師に招き、8月30日に会員向けスマートフォン教室の「入 門編」を開催しました。また、9月27日には「入門編」に続く「基礎編」として、スマート フォンの操作からアプリの使い方、翻訳機能について学びました。
参加者からは「普段困っている携帯操作について質問もでき、良かった」との声も頂きました 。ソフトバンクの方たちには、いつも丁寧で分かりやすい講義をしていただき、ありがとうございました
           


 
                                 ページトップに戻る