救急救命講習会 | ||
2月7日(金)午後2時00分〜 |
||
当講習会は、松原市消防本部にご協力いただき、受講希望者27名が参加され、松原市消防署4階にて行いました。 内容は、実技として心肺蘇生法の手順とコツを教わり、その後、AEDを用いた心肺蘇生法を行いました。 今回は、これまで時間の関係上行えなかった参加者全員の実技を時間延長して行い、心肺蘇生法は全員体験されましたが、AEDでの実技が行えなかったため、次回は両方の実習を行えるように設営する予定です。
|
家事・介護講習会 |
||||||
2月13日(木)午後1時30分〜 |
||||||
当講習会は、高齢者福祉・家事援助サービス就業会員及び就業希望会員2 0名が参加され、開催しました。 講師には、社会福祉法人 松原市社会福祉協議会 在宅福祉課訪問介護 係係長 小玉 麻紀氏をお招きしました。 内容は、講義として高齢者福祉・家事援助サービスの仕事について、仕事を するという自覚をもつこと、利用者との接し方、その他十分注意することなどを 説明いただき、その後実習として車いすの使い方を教わりました。 これまで、参加者から限定数で実習していましたが、今回は参加者全員に車 いすの使用と、乗車の両方を体験してもらい、改めて利用者の気持ちになって 使用する必要性を感じてもらい、この経験を今後の就業に活かして下さい。
|
植木剪定・病害虫防除講習会 |
||||||
2月18日(火)〜2月21日(金) |
||||||
当講習会は、植木剪定作業希望者を対象に実施し、8名が参加されました。 全行程は4日間にわたり行い、一日目は講義として当センター研修室にて植 木の種類と管理・整枝、剪定の基本について、病害虫の駆除・薬剤と効果的な 防除方法について、作業の安全について説明しました。 二日目以降は、実習として今池水みらいセンターにて行い、実際に整枝剪定 の実習、刈込鋏・剪定鋏などの道具の正しい使い方、作業の安全について、松 の剪定などが行われました。
|