第2回安全管理委員会 及び大シ協 安全・適正就業パトロール |
||
10月3日(木) |
||
当委員会及びパトロールは、当センターの安全管理委員と、大阪府シルバー人材セ ンター協議会の坪田事務局次長と下岡安全・適正就業指導員が参加され、開催 されました。 まず始めに安全パトロールとして当センターで剪定・除草作業をさせていただいてい る今池水みらいセンターへお邪魔し、除草業務の作業現場をパトロールしました。 こちらの除草業務では、刈払い機による除草を行っていますが、刈払い機は飛び石 が頻繁に起こり、人や物に飛ぶ恐れが大変高いため、飛散防御ネットを張って予防 するなどしており、大シ協からも高評価をいただきました。 その後、当センターに帰還し、安全・適正就業の取組みについての現況聴取とし て、平成25年度上半期の事故報告などが議論されました。
|
シルバー人材センターフェア |
||||||
10月15〜18日(火〜金) |
||||||
松原市役所1階市民ロビーにて、四日間にわたり、シルバー人材センターフェアを開催しまた。 毎年10月をシルバー人材センターの普及啓発強化月間と定められており、フェア は、市内在住の方々にセンター事業をご理解いただくことを主な目的としています。 内容は、 ・会員の就業風景パネル展示 ・書道・色鉛筆絵画教室 ・会員の投稿写真の展示 ・色鉛筆絵画、手芸手作り体験コーナー ・着付け実演 等 を行いました。 初日には日本列島に台風が近づくなど、天候が危ぶまれましたが、多くの市民の方 が足を運んでいただき、来場者は600名を超え、各実演・体験ともに活気に満ちた賑 わいをみせており、市民の方々にシルバー人材センターの存在をアピールすることが できました。
|
松原市福祉施設慰問 |
||
10月24日(木) |
||
10月は、シルバー人材センター普及啓発強化月間であり、毎年実施している施設慰問は、田井城地区の聖徳会 田坐の家にて、民踊同好会から7名の会員が出席し、デイサービス利用者32名の方々が参加され、大正琴の演奏、民踊歌唱、舞踊の披露が行われ、最後はお集まりの皆さん全員で合唱を行い、懐古に耽る楽しいひとときを過ごしていただきました。
|
ぐるっとまつばら健康ウォーク |
||
10月27日(日) |
||
素晴らしい秋晴れの中、「ぐるっとまつばら健康ウォーク」が開催されました。 これは、日本最古の官道である竹内街道が、敷設1400を記念し各市町村で行われました。 参加者は900名を数え、センターからも30名参加しました。スタート地点の松原中央公園から、西除川遊歩道を歩いて岡地区の「王仁の聖堂阯(わにのせいどうあと)」へ向かい、その後岡公園でお茶と団子で小休止しながら竹内街道の「緑の一里塚」、「柴籬神社」などに立ち寄りながら約8キロを巡りました。
|