平成25年度 安全・適正就業強化月間 健康管理講習会 |
||
7月19日(金)13:30〜15:00 |
||
市民健康プラザ |
||
当講習会は、松原市地域保健課の主催のもと実施されました。 内容は、スモーカーライザー及び尿検査によるニコチン濃度のチェックを行い、その後、松原 市にて開業されている妻谷クリニック院長 妻谷憲一先生による喫煙の講和がありました。 今回の講習会の参加者は32名で、スモーカーライザー及び尿検査によるニコチン濃度チェッ クでは、喫煙者12名に反応がありました。喫煙していない8名にも反応があり、これは受動喫 煙によるものと考えられます。 妻谷先生の講和では、たばこの煙には4000種類以上の科学物質と250種類以上もの毒物 もしくは発がん性物質が含まれていること、たばこのニコチンによる「ニコチン依存症」により禁 煙が 困難なことなどのリスクや、喫煙が心筋梗塞、不妊、食道、咽頭、肺、膀胱がんなど、健 康に大きな障害をもたらすことなどをお話していただき、最後に禁煙のコツを教わりました。
|
平成25年度 安全・適正就業強化月間 交通安全講習会 |
||
7月24日(水)13:30〜14:45 |
||
シルバー研修室 |
||
当講習会は、当センターで自動車運転業務就業者31名を招集し、松原警察署交通課の ご協力のもと実施されました。 内容は、始めに「高齢者の交通安全」で、交通総務係 乾係長による安全確認の徹底、防衛 運転、危険予測運転の方法と、事故を起こした際の処置をお話ししていただきました。 その後、ビデオ「心が大切 安全運転(交通事故ゼロへの願い)」を鑑賞し、最後に飲酒ゴーグ ルという飲酒時の視界を想定したゴーグルを着用して、飲酒運転が恐ろしいものであることを体 験しました。
|