交通安全講習会 〜参加体験型実技講習〜 |
||||||
4月7日(日)10:00〜 |
||||||
近鉄自動車学校 |
||||||
当講習会は、松原警察署主催のもと、近鉄自動車学校及び松原市市民安全課にご協力をい ただき開催されました。 当日は春の嵐かというほどの風雨に見まわれましたが、45名が出席されました。 この講習 会は、警察署の春の全国交通安全運動期間中であり、交通事故を未然に防ぐ目的で、自動車・ 自転車の両面から講習が行われました。 内容は、まず警察署からの講話として、交通事故発生概況高齢者事故の特徴等事故防止指導 要領を講話していただきました。 その後、自動車の運転講習と自転車の運転講習にそれぞれ別れ、実技講習が行われました。 自動車の運転講習では、高齢運転者用の認知機能検査体験実技教習コースで運転方法の講 習等が行われ、もう一方の自転車の運転講習では、緊急時の心肺蘇生方法及びAED使用方法 と、自転車安全走行(基本走行)実技講習・死角体験が行われました。
|
除草班安全就業推進会議 |
|||
4月16日(火)13:30〜 |
|||
センター研修室 |
|||
当会議は、センターの除草班就業会員31名を対象に実施しました。 除草作業は、多数が刈払い機による作業ですが、作業中は飛び石による事故など の防止や、移動中の事故を防止することを目的とし、内容は、@安全就業について 昨年度の事故報告、途上事故の防止についてA石の飛び跳ね防止について、飛び 石の事故例など、作業現場での注意事項B除草班連絡事項 公共施設・今池水 みらいセンターについて、一般家庭班について行われました。 途上事故の防止では、思い込みによる危険として、「いつも車が来ないから今日も 来ないだろう」という反復した経験による思い込みや、「こんな時間に人はいないだろう」 という時間帯による思い込みなどの注意喚起をし、除草作業就業中の注意点として、 始業時間の厳守、飛び石の飛散防止の徹底、ホコリ、騒音など近隣住民への配慮 などについて連絡しました。
|
企画提案方式事業 除草作業講習会 |
|||
4月23日(火)・25日(木) |
|||
今池水みらいセンター |
|||
当講習会は、除草作業就業希望者を対象に募り、9名が参加されました。 講習は二日間にわたり行い、内容は、@安全就業について A刈払い機の取り扱 いについて B除草作業実技講習について講習し、4名の参加者が除草班で就業 することとなりました。
|
企画提案方式事業 手作業除草講習会 |
|||
4月26日(金)10:00〜 |
|||
今池水みらいセンター |
|||
当講習会は、家事・介護サービス就業会員を対象に実施しました。 当初は、24日に開催予定でしたが、雨天により延期となり、 10名が参加予定者でしたが5名の参加となりました。 講習内容については、 @高齢者の交通安全についてでは、自転車を安全に運転する方法として、荷物の積 み過ぎの危険性や夜間でのライトの点灯義務、自転車での車道・歩道の交通ルール などを説明し、A除草手作業実習では、家事・介護サービスで、個人家庭宅で庭等 の小規模な除草依頼があった際にも効率のよい作業を提供できるよう、当センターの 除草班に講師を依頼して手引きの方法、草刈り鎌での除草方法、芝生用ハサミの 使用方法など、庭での除草作業で役立つ除草方法を講習しました。
|