
入会資格
犬山市にお住まいで、60歳以上(年度内に60歳以上になる方も可)、健康で働く意欲がある方は、会員になることができます。
年会費・保険料
2,000円(年会費1,000円・保険料一部負担額1,000円)です。
報酬(配分金・賃金)
会員の皆さんは自分が働いた仕事に応じて、センターから配分金(派遣の場合は賃金)の支払いを受けます。
振込にてお支払いします。名古屋銀行もしくは愛知北農協の、ご本人名義の口座が必要となります。
入会から仕事開始までの流れ
-
STEP1説明会予約まずは説明会の予約をお願いします
※なるべく参加される皆様の都合にあわせて日程を調整します
【電話】0568-62-8505(受付時間:平日の午前9時から午後5時まで)
【オンライン】以下のフォームから申し込みできます。 入会説明申込フォーム -
STEP2説明会受講当センターの理念やしくみについて説明します
-
STEP3登録申請手続き入会するために必要な書類等を提出いただきます
書類提出時、顔写真を撮影いたします
【必要書類】:入会申込書・就業承諾書・入会動機アンケート
【年会費保険料】:2,000円
-
STEP4入会会長承認後、正会員登録(入会)となります。正会員登録が終わりましたら、会員証等を郵送いたします
-
STEP5お仕事の紹介・応募仕事のマッチングを行います
-
STEP6お仕事開始就業内容に従い、就業を開始します
仕事の特徴
- 受託事業
- センターが請負・委任で仕事を引き受け、会員が仕事を実施します。雇用関係が発生せず、業務の完成や実施を目的とします。
- シルバー派遣
- 労働者派遣契約を結び、派遣会員は派遣先の指揮命令により就業します。雇用関係が発生(シルバーが会員を雇用)し、発注者の指揮命令に従い働きます。
- 有料職業紹介
- お客様と紹介会員が直接、雇用契約を結ぶ形態です。
- 独自事業
- 会員の創意工夫により企画実施する犬山市シルバー人材センター独自の事業です。
例えばこんな仕事があります
除草作業- 草取り、草刈り、機械除草
植木の手入れ- 剪定・刈込・伐採
大工・左官- 屋内外の修繕・タイル張り・コンクリート敷き
家事援助- 掃除・洗濯・食事づくりなど
福祉サービス- 病院の付き添い・見守りなど
子育て支援- 子守り・一時預り「わんまるキッズ」など
襖・障子・網戸- 張り替え
清掃- 屋内外の清掃
ポスティング- チラシ・パンフレット・広報誌のポスティング
施設管理- 施設・駐車場・駐輪場の管理
空き家管理- 空き家の見回りなど
事務- データ入力・伝票整理など
筆耕- 宛名書き・賞状書きなど
内職- 作業所内職
こんな事業にも参加できます
犬山市シルバー人材センターでは、以下の独自事業を行っています。
※ 独自事業とは、会員が働く機会を広げるために独自の創意と工夫により、自ら実施する事業のことです。
※ 独自事業とは、会員が働く機会を広げるために独自の創意と工夫により、自ら実施する事業のことです。
現在募集中のお仕事はこちら
犬山市シルバー人材センターの会員さんに対して、現在募集している仕事を紹介しています。各就業先の詳細は、シルバー人材センター事務局までお問い合わせください。
就業情報申込はこちら【会員専用】
就業規約と保険
就業規約
会員の皆さんが安心して働けるように、就業規約が設けられています。
保険
会員の就業中、就業先への往復のケガに対して、センターは団体傷害保険に加入しています。
また、就業中に事故等が発生した場合は、シルバー傷害保険等(傷害・賠償責任)で対応します。
※ 受託事業(請負・委任契約)は、雇用ではないため労災保険等の適用はありません
※ シルバー派遣の場合は、雇用関係を結んでいるため労災保険等の適用となります
よくある質問
A.健康で働く意欲があれば何歳でも働くことができます
A.犬山市シルバー人材センターに入会することはできません。お住まいの市町村のシルバー人材センターに入会をお願いします。
A.能力や希望する仕事の有無などにより、全ての会員の皆様にお仕事を提供できるわけではありません。
A.配分金は所得税法上「雑所得」とみなされ、その額が一定額を越えた場合は課税対象収入となり、確定申告が必要となります。