無料パソコン体験

こんな方にお勧め
・パソコンに興味があるけど手が出ない方、・以前パソコンを使っていたけれどすっかり忘れてしまった方
・急にパソコンを使うことになったけれど、どうしたらいいか分からない方
・パソコン教室の雰囲気を知りたい方
・講義の方法を知りたい方

1.パソコンてなーに?
パソコンの仕組みを、ハードウェア面、ソフトウェア面から説明します。
2.マウスの操作はどのようにする
パソコン上でマウスを動かしてみます
3.インターネットを検索してみる
パソコンを使ってインターネット検索をします
4.文字入力はどうする、やってみる
WORDを起動し、レター用紙を作成し、印刷します
5.Excelもちょっと体験
.Excel表を完成し、グラフ表示を体験します
開講日・時間:第1金曜日、第3木曜日、午後1:30~4:00
開講日・時間は異なる月もありますので、講座日程表で確認ください→講座日程表
料金:無料
体験申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
申込み前に
本講座は、パソコン体験講座です。スマホの無料体験講座は開講していません。お間違いの無いようよろしくお願いします。
パソコン入門

こんな方にお勧め
・ゆっくり・やさしく・よくわかる
・入門コースでは簡単な文書の作成ができます

◆ Windowsとは
◆ パソコンでできること
◆ マウスの操作
◆Windowsの起動と終了
2.文字入力
◆ 入力画面の構成
◆ひらがな、カタカナの入力
◆ 漢字の変換
◆ 文書の作成と編集
◆ 画像の挿入
3.インターネットを使ってみよう
4.デジカメ写真をパソコンに取り込もう
開講回数・時間:月4回 毎週金曜日 午前9:30~12:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方に個人講座があります→個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
WORD初級

こんな方にお勧め
・文字入力ができる方・基本操作から学びたい方
・表や図の入った文書を作成したい方

◆Wordの起動
◆入力画面の構成
◆文字/記号の入力
◆漢字変換

◆移動とコピー
◆均等割り付け
◆インデント
3.文書の作成
◆表に挿入
◆卓上カレンダーの作成

開講回数・時間: 月4回 毎週火曜日 午前9:30~12:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方に個人講座があります→個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
WORD中級

こんな方にお勧め
今よりもう少しパソコンを使いこなしてみたいと思っている方

◆ セルの結合
◆ 行間の変更
◆ ページ罫線
2 図形の作成
◆ 基本図形の描き方
◆ テキストボックス
◆ 描画キャンバス
3 地図を描いた文書
◆ 体裁の良い
◆文書ページ設定
◆ ワードアートの挿入
◆ 地図を描く
4 体裁のよい文書
◆ オートコレクトオプション
◆ 検索と置き換え
◆ 段落の書式設定

開講回数・時間:月4回 毎週木曜日 午前9:30~12:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方に個人講座があります→個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
WORD応用

こんな方にお勧め
もうちょっとレベルアップしたい方
・もっともっとWordでできること発見してみませんか?
Word中級レベルを修了し、復習しがてらもう少し勉強したい
学校の集まりや地域のサークルの、お洒落なチラシ作ってみたい
仕事のスキルアップをしたい
差し込み文書を利用して宛名やラベルを作ってみたい

1. 表を入れた美しい文書
(一覧表・申込書などの入った文書)

2.きれいなレイアウト文書
(レシピを使って段組み・インデント・ドロップキャップ・テキストボックス・ヘッダー/フッダーの作成)

3.差し込み印刷
(文書への差し込み印刷・ひな型の設定・宛名ラベル・カードラベルの裏表)

4.Wordで美しい文書の作成
(テンプレートの表紙・写真・段組み・セクション区切りの設定・ページ番号・美しい構成)

開講回数・時間:月4回 毎週火曜日 午後1:30~4:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方
に個人講座があります→個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
WORDお絵かき基礎

こんな方にお勧め
標準で用意されている図形を使って素敵なお花に変身させましょう左の図形から右の絵に変身します



絵心がなくても図形を組み合わせるだけでまずは基本コースから始めませんか

◆ 1.チューリップ

◆ 2.あじさい

◆ 3.彼岸花

◆ 4.うめ

開講回数・時間:月4回 毎週木曜日 午前9:30~12:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方
に個人講座があります→個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
お絵かきサロン

こんな方にお勧め

「Wordは文章を作成するためのソフト」というには、もったいないほどの機能があります。
Wordの「図形機能」を使って素敵な絵も描けるのです。

毎回、新しく異なったテーマで、Wordの図形だけで「ここまでやれるの」という驚きと発見、そして楽しさを堪能します。
例えば完成図の椿はたったこれだけの図形でできます

図形を描き、コピーで増やし回転させ、単色やグラデーションに彩色して仕上げていきます。
既定の図形を頂点の編集で思いがけない形に変化も何のその、図形を使うのですから絵心がなくても大丈夫。
あなたも名画伯です!

過去の作品をみることができます。→お絵かき作品例
作品は実用講座「WORDお絵かき」で作成することができます
開講日・時間:偶数月 第2木曜日 午後1:30~4:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方に個人講座があります→個人講座
料金(税込):2,500円/回
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
EXCEL初級

こんな方にお勧め
Excelは初めての方を対象に、表計算、グラフの作成などの
Excelの基本操作を学びます

◆Excelとは
◆基本操作(データ入力、計算式、データ編集)
2.関数を使用した表の作成
◆関数(SUM、AVERAGE)
◆罫線
3.店舗別売上グラフ 円グラフ
4.グラフの作成
◆縦棒グラフ
◆円グラフ
◆グラフの印刷
5.データベース
◆並べ替え
6.IF関数
◆変数
開講回数・時間:月4回 毎週火曜日 午後1:30~4:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方
に個人講座があります→ 個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
EXCEL中級

こんな方にお勧め
やや高度な業務をしたい方・ 経理事務など複雑な計算業務
・ 資料分析や統計分析など

◆使用する関数の例
IF、COUNT、RANK、SUM、
AVERAGEなど様々な関数の
活用方法
◆セルの相対参照と
絶対参照シート間計算
(3D計算)

◆並べ替え
◆小計
◆オートフィルタ機能
◆フィルタオプションによる抽出
3 グラフの応用
◆円グラフ
3Dグラフ
複数のグフを組み合わせる
(複合グラフ)

◆条件付き書式の設定
◆データの統合
◆ウィンドウ枠の固定、
複数ウィンドウの表示など
開講回数・時間:月4回 毎週金曜日 午前9:30~12:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください →講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方に個人講座があります →個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
EXCEL応用

こんな方にお勧め
・折角、身に着けた.Excelのスキル維持に!
・.Excel関数は約500個、多くの関数を覚えたい!
・データを素早く表にしたい!
こんな方「応用コース」を利用してください。

1.自分で作る家計簿
「1年の計は元旦にあり!」と市販家計簿に挑戦し、挫折していませんか?
ミドル・シニア世代では、生活スタイルが変化し、家計簿の各項目や支出ウエイトも異なります。ご自分の「家計簿」は如何ですか?

2.ピボットテーブル
データを数式など使用せずマウスだけで「表」が作れます。
ピポットテーブルのフィールドは項目の入れ替えが自在にでき、分析など重宝されていますヨ。貴方もチャレンジ!

3.関数問題
◆文字列操作
◆数学/三角
◆検索/行列
◆統計
◆論理
関数の引数に関数を使う(ネスト)と処理に幅ができます。
4.ボックス型カレンダー

1か月/6週表示(当月以外はグレー表示)、関数・条件付き書式で、祝日も自動表示(赤字)します。万年カレンダーに、挑戦してみませんか? メモ欄もあり、な~ が~ く 使えます。
開講回数・時間:月4回 毎週火曜日 午前9:30~12:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください→講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方に個人講座があります→個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
PowerPoint

こんな方にお勧め
・報告会などのプレゼンテーションに使いたい方、展示会の展示に利用したい方
・PowerPointはプレゼンテーションの準備から本番までをトータルにサポートするソフトです
・文字や写真、グラフなどが入った見栄えのするスライドを簡単に作成できます
・プレゼンテーション以外にも、アニメーション効果を使ってアルバムやビデオが簡単に作れます

◆図形作成

◆画像・音楽などの挿入
◆アニメーション設定
◆プレゼンテーションの実行
◆ビデオ作成・再生


開講回数・時間:月4回 毎週木曜日 午前9:30~12:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください →講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方
に個人講座があります →個人講座
料金(税込):8,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
インターネット

こんな方にお勧め
インターネットを活用したい方
2日間でインターネットを理解したい方
インターネットを活用し世界中の様々な情報を検索できます

第1日 インターネットを楽しく検索する

ブラウザ(Microsoft Edge)を利用してインターネットの検索を学ぶ
● インターネットの仕組みを理解する
● ブラウザ(Microsoft Edge)の操作方法
● 3つの検索方法を学ぶ(リンク、アドレス、キーワード)
第2日 インターネット使いこなし便利技
Microsoft Edgeを便利に使いこなす技を学ぶ

● スタートページ、ホームボタンの設定
● お気に入りの設定
● 印刷方法
開講回数・時間:月2回 第1・第2金曜日
午後1:30~4:00
開講日・時間は講座日程表で確認ください →講座日程表
日程が合わない方、集合研修が苦手な方、マンツーマンが良い方、ゆっくり時間をかけたい方に個人講座があります →個人講座
料金(税込):4,000円/コース
申込は下記の「受講申込」ボタンをクリックしてください。
Zoom(ホスト)

こんな方にお勧め
離れていて直接会議やミーティングをするのが困難な方
コロナ下で帰省したり、飲み会などの困難な状況でもコミュニケーションが必要な方「Zoom」はインターネットを利用したビデオ会議システムで、パソコン、スマホ、タブレットなどの機器で接続できます。
「Zoom」は、ビデオ会議を主催する「ホスト」と、ビデオ会議に出席する「参加者」で構成されます。


◆ミーティングをスケジュールする
◆スケジュールしたミーティングを開講する

◆すぐにミーティングを開講する
◆パソコンの画面を共有する
◆ホワイトボードを使う
◆録画する/見る
受講可能日・時間:毎週火・木・金曜日
➀9:30~11:30/②13:30~15:30
受講可能日のいずれか、また➀か②で選択してください開講日・時間は講座日程表で確認ください →講座日程表
料金(税込):2,500円/回(2h)テキスト代込
申込は下記のボタンをクリックしてお申し込みください。
Zoom(参加者)

こんな方にお勧め
テレビ会議の案内を受けたが、どのようにしたら参加できるか分からない方
まずは「Zoom(参加者)」でZoomに加わり、その後「Zoomホスト(主催者)」の計画をしている方
「Zoom」は、ビデオ会議を主催する「ホスト」と、ビデオ会議に出席する「参加者」で構成されます。
本講座は「参加者」の講座です。


◆Web会議に参加しよう(スケジュールから)
◆アカウントを設定しよう
◆サインインしよう
◆最新版へアップデートしよう
◆Zoomマナー
受講可能日・時間:毎週火・木・金曜日
➀9:30~11:30/②13:30~15:30
受講可能日のいずれか、また➀か②で選択してください
開講日・時間は講座日程表で確認ください →講座日程表
料金(税込):2,500円/回(2h)テキスト代込
申込は下記のボタンをクリックしてお申し込みください。