あなたもシルバーの仲間に入りませんか。 仕事に加え、仲間同士の交流の機会が増えて地域社会 とつながりができるチャンスです。 以下の各説明をご覧になって、是非入会してください。
シルバー人材センターで行っている仕事の例については「できる仕事」をご覧ください。
シルバー人材センターの会員として仕事を行うに当たっては、以下の原則が適用されます。
- シルバー人材センターは、高齢者にふさわしい仕事を企業・家庭・公共団体等から引き受け 提供します
- シルバー人材センターから提供された仕事に就いた場合、請負案件の場合、会員はその仕事の発注元であるお客様との請負契約を、派遣案件の場合、派遣元となる千葉県シルバー人材連合会との雇用契約を結びます。
- 会員は、公平な就業機会を得るために、通常ローテーションにより就業します。
- 仕事の職種は会員自身が選びますが、職種によっては研修を受けていただくものもあり ます。また、選んだ仕事は責任をもって完成させます。
- 会員が働いた仕事量に応じて、請負の場合は『会員業務委託料(配分金)』が、派遣の場合は『給与』が会員に対して支払われます。
- 会員が安全・適正に就業できるように、会員の総意によって定められた就業規約があります。
- センターから提供された仕事が請負案件の場合は雇用ではないので、労働関係法規(労災保険法等)は適用 されません。万一事故等が発生した場合は、シルバー傷害保険、賠償責任保険の範囲内で対応します。
- シルバー人材センターの仕事は、お客様からの仕事依頼あっての会員への仕事提供であり、会員とセンターの間に雇用関係はなく、会員の就業補償や所得補償はできません。
- 入会しても、希望する仕事が発生しない等により、すぐに仕事に就けない場合があります。
- 請負案件における、お客様、センター、会員の契約関係の詳細は、「センター利用規約」「会員業務就業規約」をご覧ください。
以下の3項目に合う方は、どなたでも会員になれます。
入会お申し込みは、センター事務局にて随時お受けしています。ご相談ください。
入会申し込み時に、「入会申込書」、「就業承諾書」、「配分金支払方法申込書」を提出して頂きます。
入会が決まりましたら、センターにて会員登録証写真を撮らせていただきます。
(入会申込書兼会員票に貼る写真は、事務局にてデジカメで撮影しますので、
ご自分で写真を撮る必要はありません)