会員になるには
生きがいを得るために働きたい、地域社会の活性化に貢献したいという目的を持ち、それにふさわしい意欲や能力・体力があることが必要です。
配分金は引き受けた仕事を完成または遂行した方に与えられ、その仕事内容によって金額は異なります。
万一就業中に事故にあったときは、シルバー人材センターが加入している保険(シルバー保険)で対応します。
会員とシルバー人材センターとの関係
会員は、シルバー人材センターの構成員という関係にあります。
シルバー人材センターは、ご依頼人から請負(または委任)により引き受けた仕事を会員に提供し、会員自身がその仕事を完成するものであり、したがって、センターと会員の間には雇用関係は成立しません。
入会の条件
- 60歳以上の方
- 健康維持や生きがいのために働きたい希望があり、それにふさわしい意欲や能力・体力があること
- 香南市内に住居している方
- 「自主・自立、共働・共助」という理念に賛同し、会員相互に協力し、助け合いながら仲良く就業できる方
- 入会説明を受け、入会申込書を提出し、理事会の入会承認を得られた方
- 定められた会費を納入していただける方
入会の手続き
まずは、香南市シルバー人材センターにお電話(TEL: 0887-52-8390)でお気軽にお問い合せ下さい。
入会説明は事務局で行います。ご連絡のうえ、お越しください。
説明を受けた後、必要書類をご持参のうえ、入会手続きを行って下さい。
入会を申し込んだ後、理事会による入会審査・承認を行います。承認された方は会員として登録となります。
希望する仕事のご依頼が来ましたらご連絡いたします。
必要書類
- 入会申込書(希望する仕事、職歴、資格免許、健康状態)
- 年会費
- ご本人名義のゆうちょ銀行通帳(配分金の振り込み用)※あれば
これらを入会手続きの際にご持参ください。
希望する仕事
会員は、入会時にあらかじめ希望する仕事をシルバー人材センターに登録しておきます。
シルバー人材センターは、ご依頼人からお引き受けしたお仕事の内容条件により、会員の希望している仕事を会員に提供します。
連絡を受けた会員は、就業場所、条件などを判断して引き受けるか否かを自分で選択することができます。
会費
4月から翌年3月までの、年会費は2400円となります。
毎年5月までに全額納入してください。
新しく入会される方は、翌年3月までの金額を入会時に納入してください。(月割で計算)
途中退会の場合は返金いたしませんのでご注意ください。
シルバー保険
シルバー保険とは、シルバー人材センター団体傷害保険と損害賠償保険のことです。
シルバー人材センター団体傷害保険とは、シルバー人材センターの会員が就業中や就業場所への行き帰りに偶然に被った傷害事故を対象とします。
シルバー保険の契約者は各シルバー人材センターとなっています。
保険が適用される場合
- シルバー人材センターから提供された仕事に就業中、被った傷害
- 仕事に従事するために、指定された場所と自宅との往復途上で被った傷害
- シルバー人材センターの主催する講習会(仕事に関する知識・技能の向上を目的としたもの)、並びに定期及び臨時に開催される総会参加中及びその場所と自宅との往復途上で被った傷害
- 会員が就業中発生した事故により、他人の身体を害したり、財産等をなくしたり、傷つけたり、汚したりしたことによる仕事発注者への賠償
支払われる保険金
保険金の種類 | 要件 | 保険金額 |
---|---|---|
死亡保険金 | 事故の日から180日以内で、そのケガが原因でに死亡したとき | 500万円 |
後遺障害保険金 | 事故の日から180日以内で、そのケガが原因で後遺障害が生じたとき | 死亡保険金の 3%~100% |
入院保険金 | 事故の日から180日限度 | 1日4500円 |
手術保険金 | 障害により入院して所定の手術を受けた場合 (手術の種類に応じて定めた倍率) |
22500円~45000円 |
通院保険金 | 事故の日から180日以内の90日限度 | 1日3000円 |
保険が適用されない場合
故意、自殺行為、犯罪行為、闘争行為、無資格運転、酒酔い運転、疾病、脳疾患、心臓疾患、心神喪失、地震・噴火・津波、放射能汚染、むち打ち症や腰痛でレントゲン等により医師がその異常を確認できないもの、など