本文へスキップ

     ココロを紡ぐトコロ

049-297-0822

〒350-0122 埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林866-8

お知らせ

令和5年8月25日現在のお知らせは、次のとおりです。

入会希望のかた

センターでは、就業したいかたはもちろんのこと、就業以外の活動(物づくり・シルバー農園等のサークル事業や親睦事業)のみを行いたいかたの入会も歓迎します。

  • 令和5年度入会説明会

令和5年度は、次の日程で入会説明会を開催します。いずれの説明会も、センター会議室を会場に午前10時から1時間30分程度を予定しています。ご都合がよろしければ、事前にお電話でご予約の上お越しください。なお、十分な換気と消毒を心掛けていますが、定員6名の狭い会場で行いますので、マスクの着用を推奨します。なお、10月19日(木)には、女性限定の説明会を予定しています。

4月18日(火) 5月16日(火) 6月15日(木)
7月18日(火) 8月17日(木) 9月14日(木)
10月17日(火) 11月15日(水) 12月14日(木)
1月18日(木) 2月15日(木) 3月14日(木)

  • 特定職種の会員募集について

現在、特定職種に対して就業会員が不足しているため、次に該当するかたを特に募集しています。

 ●植木職の経験があり、軽トラック及び手入れ道具を所持しているかた
 ●屋内(事務所・食堂・トイレ・ロビー・廊下等)の清掃業務を希望するかた
 ●企業で屋外軽作業(洗浄、ピッキング等)を希望するかた

会員のかた

会員の皆さんと直接顔を会わせてお話ししたいので、就業中のかた(派遣就業中のかたを含みます)は、月に一度は必ずセンターにお越しください。待機中のかたも、ご自身の生活環境に変化があった場合等、随時ご相談ください。また、登録情報(住所・携帯電話番号・緊急連絡先・振込口座等)に変更があった場合は、センターにご連絡ください。

  • マスク着用の取扱いについて(重要)

令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられています。センターでは、敷地内や安全な対人距離を確保できない場合等にマスクの着用をお願いしていましたが、今後は、原則、会員個人の判断となります。しかしながら、センターは高齢者施設ではないものの、多くの高齢者が集まる場所ですので、会議や総会の席等、過度に密になる屋内空間においては、引き続き、マスクの着用を推奨します。


  • 体調管理カードの廃止について

体調管理カードを用いた健康管理について、新型コロナウイルスが5類に移行されることを受け、令和5年度以降の廃止を決定しました。任意で継続いただいても差し支えありませんが、カードの提出は不要です。


  • 自転車運転時のヘルメット着用について(重要)

令和5年4月1日から自転車運転時のヘルメット着用が努力義務となりました。就業途上の安全を確保するため、自転車に乗る際は、必ずヘルメットをご着用ください。


  • 三輪自動車の利用推進について(お願い)

センター又は就業先までの交通手段として自転車を利用しているかたが多くいますが、不意の転倒による骨折等が懸念されます。バランス感覚にあまり自信のないかた、加齢に伴い運転がふらついてしまうかたは、ご家族とご相談の上、二輪自転車から三輪自転車への切り替えをご検討ください。


発注者のかた

センターに仕事を発注するにあたって、会員登録は必要ありませんので、お気軽にご依頼ください。ただし、仕事は全て受付順に、安全に配慮して行っていますので、誠に恐縮ですが、優先予約、直前予約(当日予約)はお受けできません。

  • お客様満足度調査へのご協力について(お願い)

現在、お客様満足度調査を実施しています。次のフォームから令和5年4月1日以降のご利用についてアンケートにご協力をお願いします。

利用者アンケートフォーム ※外部リンクが開きます。


  • 植木作業の受注方法の変更について(重要)

植木職を担う会員の減少を受けて、平成30年4月1日以降(平成30年5月作業分から)、植木作業(松やマキ等の剪定を要するもの、門被り等の形作られたもの、足場を組むのが難しいもの、本職の植木屋が手を入れていたもの)の受注方法を変更しました。樹木作業(樹形にこだわらず手入れを行うもの、刈り込み、枝下し、伐採、空き家の植栽管理)については、通常の受注方法となります。ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承ください。なお、お申し込みから作業までの流れは次のとおりです。

@ 電話で申し込み 土日祝日を除いた毎月1日以降、各日9時から翌月分の作業のみお申し込みいただけます。※9時前のお電話は、お取り次ぎできませんので、お控えください。
A 受注・受注締切  先着順に受け付けし、毎月一定の件数に達した段階でで受注を締め切ります。
B 作業手配・作業  受け付けされた場合は、受け付け日の翌月中に作業に伺います。お盆前や彼岸明け等、作業日の指定はできません。原則として受付順に手配します。悪天候等の事由で予定月に作業が行えない場合は、予定月の翌月に優先して作業を行います。
受注が締め切られた場合は、土日祝日を除いた翌月1日(最初の平日)から再来月分の作業の受け付けを行いますので、お手数ですが、再度お申し込みください。
[例]令和4年12月中に作業希望の場合   令和4年11月1日(火)9時以降に電話で申し込み ※先着順
⇒ 受け付けされたかた…12月中に作業実施 ※実施不可能な場合は6月に優先作業
⇒ 締め切られたかた…12月1日(木)9時以降に1月中の作業を再度申し込み

  • 植木剪定前の害虫駆除について(お願い)

4月から10月にかけては、植木にチャドクガ(ツバキやサザンカ等の葉に並んで発生する茶色い毛虫で、刺されると激しい痒みに襲われます)やヒロヘリアオイラガ(サクラ、カキ、モミジ、カシ等に発生する黄緑色の毛虫で、刺されると体に電気が走ったようにビリビリと激しい痛みに襲われます)、スズメバチ(軒下や、いっそうとした植木の中に巣を作り、毒性・攻撃性ともに強く刺されると死に至るケースもあります)等の害虫が発生している場合があり、特に枝葉がこみあって風通しの悪い植木場ほどその確率が高くなります。これらの害虫は、強い毒素を持っており、被害に遭った場合は市販薬では効果が薄いため、早急に医療機関にかかる必要があります。

前述のチャドクガとヒロヘリアオイラガについては、センターでの樹木消毒、又は各ご家庭で殺虫剤の散布等により十分に駆除できますが、スズメバチの巣を下手に刺激すると大変危険なため、ご自宅で巣を発見した場合は、専門の処理業者に駆除をご依頼ください。

害虫の発生している植木の剪定を無理に行うと、作業を担当する会員が被害を受けてしまうので、ご自宅で駆除するか、事前にセンターに駆除依頼(スズメバチの駆除はお受けできません)をお願いします。駆除が困難な場合は、害虫の発生している植木を除いて剪定する場合もありますが、会員の安全と健康確保のためご了承ください。


  • 仕事の受注状況について(8月25日現在)

現在、大変多くの発注が寄せられており、除草作業は、2〜3ヶ月程度お待ちいただいています。また、樹木関連作業や屋外清掃につきましては、誠に恐縮ですが、年明けの作業となります。経師作業は、諸般の事情により襖の張り替えをお断りしています。障子及び網戸の張り替えは、従来どおりお受けしています。ただし、2階の障子及び網戸は、ご家庭で取り外していただき、1階まで運び出しをお願いします。(受付休止中)また、植木作業は、作業会員の減少に伴い、平成30年4月以降、受注方法を変更しています。

●一般作業 
人力除草 10月下旬以降 ※非常に広範囲で機械除草で対応可能な場所は不可
機械除草 11月下旬以降 ※勾配が急な場所や地面が常時ぬかるんでいる場所は不可
樹木消毒 9月上旬以降 ※近隣に薬液が飛散しない場所のみ
除草剤散布 10月上旬以降 ※近隣に薬液が飛散しない場所のみ
樹木伐採・枝下ろし 来年1月下旬以降 ※おおよそ2階屋根以下の高さで周囲の安全が確保できるものに限る
農作業 10月下旬以降 ※トラクター・田植え機・コンバイン等の作業不可
企業就業 9月上旬以降 ※危険・有害なものは不可
コンサルティング 9月上旬以降 ※オンライン又は対面相談
その他 来年1月下旬以降
●専門作業
植木手入れ 10月分作業 9月1日(金)以降受け付け ※12尺の三脚で手入れ可能なものに限る
大工 9月下旬以降 ※小規模なものに限る、水回りの作業不可
塗装 9月下旬以降 ※1階部分に限る、夏季・冬季の作業不可
雨樋修理 9月下旬以降 ※1階部分に限る
表具 未定 ※障子・網戸に限る(受付休止中)
筆耕 9月下旬以降 ※宛名書き・賞状名入れ(氏名・日付け)に限る

その他のかた

令和4年度に実施したアンケート調査の集計結果について、次のとおり報告します。


バナースペース

 公益社団法人
 川島町シルバー人材センター

〒350-0122
埼玉県比企郡川島町大字
下八ツ林866-8

TEL 049-297-0822
FAX 049-297-0882
メール kawajima-sc@sjc.ne.jp

交通アクセス