電話でのお問い合わせはTEL.042-395-1851
〒189-0003 東京都東村山市久米川町4-9-19
スマホでご覧の方は上の緑のライン左端をタップするとメニューが表示されます
スマホの講座についての説明です。
ガラケーが使えなくなるって聞いたからスマホに替えたけど、
使うのは電話ぐらい。怖くて触れません。
それはもったいない!
スマホはものすごくいろんなことができるんだ。
使いこなすと世界が広がるよ。
※ スマホは正しくは、Smart(賢い)とPhone(電話)の2つの言葉からできるスマートフォンと言いますが、このサイトでは略してスマホと表記しています。
スマホには大きく分けて アイフォーン(iPhone)とアンドロイド(Android)スマートフォンの2種類があります。
できることは一緒ですが、操作方法が違うので自分の持っているスマートフォンの機種をまず知っておくことが大切です。
私のスマホ、なんの機種かわからないわ・・・
安心して!
見分ける方法があるし、
わからなかったら教室に聞いてください!
アイフォーンは(iPhone)Apple社が提供する基本ソフトウェアで動いています。製造もApple社が行っています。本体の背面にリンゴのマークが付いているのが特徴です。
アンドロイド(Android)スマートフォンはGoogle社が提供する基本ソフトウェアで動き、製造はシャープ、ソニー、富士通、Googleなど、多くのところで行っています。そのため機種も多様です。
※ 基本ソフトウェアというのは、アプリを動かすなどの仕事をするものです。
スマホのことがわかってきたわ。
電話はもちろん、インターネットでの調べ物、地図で場所を検索、メッセージでやり取りなど。LINEを使うと会話をしているような感覚でやり取りができます。
また、YouTubeで動画を見たり、インスタグラムで撮った画像を公開することもできます。
スマホは持ち運びできる、小型のコンピューターのようなものです。
QRコードをスマホで読み取りって聞くけど・・・
どうやればいいのかしら?
カメラの機能を使えばできるよ。
簡単だから、是非覚えて活用してほしいな。
スマホの便利な使い方を紹介するから読んでね。
※ QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。正しくは二次元コードと言います。
現金を使わず、スマホを使って商品などの購入代金を支払うことを、スマホ決済と言います。
小銭を用意するといった面倒な手間がなく、万一お財布を忘れてもスマホで支払うことができたり、金額に応じてポイントが還元されるので、お得に買い物ができます。
スマホをなくしたら勝手に使われるんじゃないの?
そんなの心配だわ。
スマホには使う人本人を確認する
「指紋認証」や「顔認証」があるんだ。
その設定方法もお教えするよ。
スマホ決済には「非接触型IC決済」と「QRコード決済」があります。
「非接触型IC決済」は Apple Pay、Google Pay、おサイフケータイ、Suica、PASMO、ID、QUICPay など。タッチ決済とも言い、専用端末にかざして決済します。
「QRコード決済」は PayPay、LINE Pay、楽天Pay、メルペイ、d払い、au PAY など。スマホ内のQRコードやバーコードを読み取ることで決済します。
東村山市にも「アインPay」というデジタル地域ポイントサービスがあって、行政からの補助金でポイントが付き、市内の加盟店で利用できます。
スマホから新幹線などの電車や、映画、観劇などの予約ができます。
駅や劇場に行く必要がなく、夜間や早朝といった自分の都合のいい時間にチケットの購入ができます。
紙のチケットを持ち歩かず、スマホひとつで完結するので環境にもやさしいです。
そんな便利なことができるの?!
帰省でよく新幹線に乗るの。助かるわ。
座席を選ぶこともできるから、
自分の好みに合わせられるよ。
インターネットのサイトから予約するものや、アプリを使用するものなどいろいろあります。登録の仕方など親切にお教えします。
紙媒体で溜めていたポイントをスマホで管理することで、ポイントカードの紛失や持参し忘れを防ぐことができます。
「ポイ活(ポイント活動)」という言葉があるように、日常の中でポイントを効率的に貯めたり、活用する人が増えています。
お財布の中にポイントカードがいっぱい。
増える一方で困ってたの。
レジでスマホを提示するだけで
ポイントが貯まるんだ。
キャンペーンやクーポンなども配信されるので、
お得に買い物ができるよ。
スマホは機種によって操作方法が違うので、迷ったら誰かに聞くのが一番の近道です。
買ったお店に習いに行ったけど、結局わからず帰ってきました。
私には無理みたい・・・
そんなときは当教室に来てください!
一人一人に合った方法でお教えします。
当教室はマンツーマンなので、その方に合った方法でご説明しています。
何回聞いてもオッケー。他の方を気にすることがありません。
思い切って申し込んでみようかな。
スマホを使いこなしたら楽しそうだ♪
受講者様の 操作を確認しながら、 確実に理解できるまで ご説明します。 | ![]() |
いきなり受講を申し込むのが不安な場合は、無料の受講相談会があります。
毎月第4土曜日 13時〜14時(予約をお願いします)
TEL 042-395-1851
受付時間:平日8:30〜17:00(土日・祝日除く)
インターネットからもお申し込みできます。 →「受講相談会 お申し込み」
お電話の方は 042-395-1851 へお願いします。
受付時間は 8:30 〜 17: 00(土日・祝日を除く)です。
「パソコン教室、またはスマホ教室の申し込み」と言っていただくと、
事務局の担当につながります。
その後、パソコン・スマホ教室の担当者から、お電話で確認させていただきます。
直接、窓口にお越しいただいてもお申し込みできます。
インターネットからもお申し込みできます。 →「受講のお申し込み」