
センターは、原則として市(区)町村単位に置かれており、国や地方公共団体の高齢社会対策を支える重要な組織として、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づいて事業を行う、
都道府県知事の指定を受けた公益法人です。
高年齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の活性化に貢献する組織です。
又、シルバー人材センターは、高齢者の就業による社会参加を目的としている公共的な団体で、営利を目的としていません。定年を迎えた方、家業を子供に譲られた方、そして健康で家に閉じこもるのはまだ早いと考えておられる高齢者の方の豊かな経験や能力をこのまま埋もれさせてしまうのは、社会のためにも非常に惜しいことです。
東久留米市シルバー人材センターは、こうした高齢者の希望に応じて、臨時的かつ短期的な仕事を通じて健康や生きがいを高め、同時に地域社会に貢献していくことを目的に、昭和52年に組織されました。
「自主・自立、共働・共助」がシルバー人材センターの基本理念であり、私達が目指す理想です。シルバー人材センターは、助け合いながら仲良く共に働くことによつて社会に参加し、そこに喜びや生きがいを見いだそうとする市内の高齢者が集まつて組織し、自主的に運営する団体です。