4 大工・左官

【作業一般】

(1) ハシゴ等の長尺物や、セメント等の重量物の運搬は、慎重に行うこと。

(2) 作業現場に着いたら、周囲の状況を確認し、作業環境は常に整理整頓すること。

(3) 柔軟体操をしてから、作業に従事すること。

(4) 道具類の使用は、正しい方法で使用すること。

(5) 共同での作業は、合図・連絡を正確に行うこと。

(6) ハシゴ・脚立を使って作業をする時は、ヘルメットを着用し、また、墜落防止用器具を有効に機能するように着用し、使用すること。

【大工作業】

(1) 補修等により体重のかかる作業の場合、床等の腐食状況を確認し、クギ・金属片等の踏み抜きに注意すること。

(2) 材木等を立てかけるときは、倒壊しないようにロープで仮止めすること。

(3) 作業により発生する木屑は、作業終了後、直ちに撤去すること。

(4) 吊り荷等を行う場合は、器具やロープが重量物に耐えられるか事前に点検し、慎重に作業すること。

(5) 電動のこぎり等の工具類は、作業前に必ず点検と整備をして、誤操作のないように慎重に取り扱うこと。

【左官作業】

(1) ブロック積等の同一姿勢での繰り返し作業を行うときは、腰痛等を発症しやすいので、無理のない姿勢で行うこと。

(2) セメント等を扱うときは、必要に応じて、ゴム手袋、防塵マスクを着用すること。

(3) 壁塗り、モルタル作業は、足場との間隔を十分にとり、壁などの被塗物の中心に位置をとり、安定した姿勢で行うこと。

(4) ハンマードリルによるコンクリートの破砕や、溝堀り作業等を行うときは、コンクリート片の飛来に注意し、必要に応じて、防塵マスクや防塵メガネを着用し、立入禁止の標識を設置すること。