南大隅町シルバー人材センターの仕組み
- 自主的な会員組織です。会員は自分たちで役員を選び、組織や事業の運営に参画します。
- 公共的・公益的な団体です。都道府県知事の許可を受けた公益社団法人です。
- 会員は働いた仕事量に応じて「配分金」を受け取ります。
- 就業や収入の保障はありませんが、各人の希望と能力に応じた働き方ができます。
- 会員の技能・技術を高めるため、各種の講習を実施しています。
仕事の仕組み
南大隅町シルバー人材センターは、地域社会での日常生活に密着した臨時的かつ短期的な仕事(雇用関係はありません)を、家庭、民間事業所、官公庁等から引き受け(請負又は委任)、これを会員の希望や能力に応じて提供し、会員はその仕事に就業します(就業機会の確保・提供)。
仕事の対価
南大隅町シルバー人材センターは、発注者から支払われた仕事の代金を提供した仕事の内容と就業実績に応じて会員に配分金として支払います。
雇用ではないため、会員に一定の就業日数や収入を保障するものではありません。
安全対策と保険制度
就業者が高齢者であるため、南大隅町シルバー人材センターは、就業上の安全対策に組織的に取り組んでいますが、雇用のように労災保険の適用がないため、万一の場合に備えて、民間の損害保険(シルバー人材センター団体傷害保険、賠償責任保険)に加入しています。
法人概要
情報公開
定款(PDF)
令和6年
令和6年度 事業実績(PDF)
令和6年度 貸借対照表(PDF)
令和5年
令和5年度 事業実績(PDF)
令和5年度 貸借対照表(PDF)
令和4年
令和4年度 事業実績(PDF)
令和4年度 貸借対照表(PDF)
令和3年
令和3年度 事業実績(PDF)
令和2年
令和2年度 事業実績(PDF)
会員数の推移(PDF)