【基本理念】シルバー人材センターとは?
シルバー人材センターとは、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、県、市町村からの支援を受けて運営されている公益社団法人です。企業や家庭、公共団体などからさまざまな仕事を引き受けて、地域の経験豊かな高齢者の方々に仕事を提供する団体であり、働くことを通じて高齢者の生きがいと健康づくりをすすめ、活力ある地域社会づくりに貢献しています。現在、茨城県内には54団体のシルバー人材センターが活動しています。

公益社団法人 石岡地方広域シルバー人材センター
会員 | 1,109人(男751人・女358人) |
---|---|
役員 | 理事17人・監事2人 |
連絡先 | 本部住所:〒315-0042茨城県石岡市茨城3-8-14 TEL.0299-23-3399/FAX.0299-22-3399 |
業務時間 | 月曜日〜金曜日 8:30〜17:15 |
アクセス | JR常磐線石岡駅下車、バス鉾田行 営農研修センター下車、徒歩3分 |
シルバー人材センターの基本理念
○会員による自主的・主体的な運営
シルバー人材センターは、会員による「自主的・主体的」な運営を理念としています。
○共働・共助のもとで働く
会員のひとり一人が豊かな経験と知識をいかし、お互い協力し合いながら、仕事を開拓し、働くことを理念としています。
シルバー人材センターの仕組み

◎ご依頼の仕事は、シルバー人材センターが責任をもって請け負います。
◎シルバー人材センターは、登録されている会員に仕事を提供します。
◎シルバー人材センターは、会員には、仕事の実績に応じて報酬を「配分金」として支払います。