センターのしくみ

   センターの仕組み





シルバー人材センターとは・・・・・
国・県・市町村の支援により設立された団体です。事業は原則60歳以上の方々の多彩な技能、経験を活かす臨時的・短期的及び軽易な業務のお仕事を請け負って、会員の方々に組織的に提供していきます。
また、技能・介護講習会などを実施し、高年齢者の方々の社会参加の促進、生きがいの充実をめざしています。

受託事業
シルバー人材センターは、地域社会での日常生活に密着した『臨時的かつ短期的なものとその他の軽易な業務に係る就業』で雇用でない仕事を、家庭・民間事業所・官公庁などから引受け(請負又は委託)、これを会員の希望や能力に応じて提供し、会員はその仕事に就業します。
安全対策と保険制度
シルバー人材センターから提供された仕事に就業する場合、労働関係法規(労災保険法・雇用保険法)は適用されません。ただし、会員が安心して働けるようにシルバー人材センターには、就業規約や民間の損害保険(シルバー傷害保険・賠償責任保険)に加入しています。
どんなに安全に配慮していても事故は起きることがあります。

シルバー人材センターでは、万一の事故に備えてつぎの2種類の保険に加入しています。
1:センターの会員が、センターから提供された仕事に就業中等にけがなどをした場合に、労働者災害保険の適用がなされないため、何らかの保障を行うための保険です。
<適用例>
・センターから提供された仕事に就業中及び就業先と自宅との通常の経路の往復途上に被った事故
・センターが主催、または指定する講習会、研修会に出席中及び開催場所と自宅との通常の経路の往復途上に被った事故
センターが主催し、また指定する会合(総会・理事会・班会議など)に出席中及び開催場所と自宅との通常の経路の往復途上に被った事故

2:総合賠償保険
センターの会員が、就業中に他人の身体、財物に与えた損害についてセンターが賠償責任を被る損害を補填する保険です。(会員負担10,000円)
<適用外例>
・会員の故意または重大な過失による事故
・自動車の所有、使用、管理に起因する事故



main-page

入会説明会入会説明会 仕事の種類 仕事の種類 2005行事風景 2005行事風景 2006行事風景 2006行事風景 2007行事風景 2007行事風景 県内LINK 県内LINK


2003 tottoricity SC All rights reserved.