行事・イベント・ボランティア


公益社団法人認定10周年記念事業
期日
令和7年2月15日  10:00~
会場
アザレア須恵大ホール
公益社団法人認定10周年記念式典【式次第】
1.開会の言葉
2.主催者挨拶 
3.来賓紹介  
4.来賓挨拶
5.祝電披露
6.表彰(会員表彰)
7.10年の歩み(スライドショー)
8.就業別会員紹介
9.閉会の言葉

【記念イベント】講談:神田 紅
1.「講談をやってみまショー」
2.講談「貝原益軒 養生訓」





イベント互助会レクリェーション
期日
令和6年12月1日 (日)
会場
あおば会館 
内容
シャフルボード
参加者
48名




イベントすこやかウィンターフェスタ
令和6年12月7日(土)18時に 須恵第一小学校周辺にて、イルミネーション点灯




イベントぺったんフェア
期日
令和6年10月13日
会場
須恵第二小学校
参加内容
手作り小物・焼き芋販売





イベントすこやか秋祭り
期日
令和6年10月13日
会場
須恵第一小学校 運動場
参加内容
手作り小物の出店





イベントすこやか秋祭り
期日
令和6年10月13日
会場
須恵第一小学校 運動場
参加内容
手作り小物の出店





安心安全令和6年度安全就業促進大会
期日
令和6年9月27日(金)10:00~
会場
アザレアホール須恵3階 大会議室
式次第
①開会のことば
②理事長あいさつ
③委員長報告及びあいさつ
④安全標語の入賞発表及び表彰
⑤講演「生前整理」(行政書士 添田貴文氏)
⑥閉会のことば
令和6年度安全標語の表彰
最優秀賞:まもろう 安全就業。のばそう無事故記録を。(清水孝志)
優秀賞:光る汗 声をかけ合い 安全作業 (伊藤興和)
優秀賞:安全は 小さなヒヤリ つみ取る事から!(吉原正春)
安全就業宣言
一、作業は、安全第一を心掛け、急いだり慌てたりしないこと。
二、器具類は、使用する前に必ず点検すること。
三、服装・履物は、作業に合った動きやすいものにすること。
四、作業前には、準備体操をして身体をほぐすこと。
五、加齢による諸機能の低下を十分に認識し、無理をしないこと。
六、作業現場では、常に整理整頓を心掛けること。
七、共同作業では、合図、連絡を正確に行うこと。
八、帰宅するまでは仕事のうち、交通事故に気をつけること。
九、健康には、常に注意し、健康な状態で就業すること。 
十、仕事の前日は、十分睡眠をとるように心掛けること。
安全就業全国統一スローガン
「安全は 無理せず 焦らず 油断せず」




イベントふれあいフリーマーケット&ふれあい食堂 (フリーマーケット出店)
期日
令和6年9月21日
主催
ふれあいレインボー




安心安全令和6年度安全就業センター優良賞の表彰を全国シルバー人材センター事業協会から受けました
令和6年6月4日




総会定時総会
期日
令和6年5月31日
会場
アザレアホール
式次第
定足数の確認
1.開会のことば
2.理事長挨拶
3.来賓紹介
4.来賓祝辞
5.祝電披露
6.議長選出
7.議事録署名人の選任
8.議事
  第1号議案 令和5年度事業報告 
  第2号議案 令和5年度決算報告及び監査報告 
  第3号議案 公益社団法人須恵町シルバー人材センター定款の一部変更について 
9.報告事項
  第1号報告 令和5年度予算実績比較報告書
  第2号報告 令和6年度事業計画
  第3号報告 令和6年度収支予算 
  第4号報告 令和6年度収支補正予算(第1回) 
10.議長退場
11.閉会のことば

    ©公益社団法人須恵町シルバー人材センター