清掃講習会の開催について(募集)
「 清掃講習会 」の開催について(ご案内) ~家庭のおそうじのコツを学びませんか?~
掃除の正しい洗剤の使い方からプロの裏技まで、お掃除未経験者でも解りやすい講習会です!
男女問わず、この機会に多数のご参加をお待ちしております。
- 日時
- 令和7年6月18日(水)14:00~16:00
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 内容
- 清掃講会(無料)
- 講師
- マンション問題研究会 福岡西支部 支部長 安部 靖弘 氏
- 申込
- お申し込みは6月11日(水)までに担当(青﨑・上野)へご連絡下さい
- 持ってくるもの
- 筆記用具

剪定作業安全就業研修会(報告)
- 期日
- 令和7年3月24日(月)
- 会場
- 大野城市シルバー人材センター
- 対象者
- 当センター剪定班を中心とした4名
事故が無いよう、安全第一で就業しましょう。

機械除草安全就業研修会(報告)
- 期日
- 令和7年3月27日(木)
- 会場
- 大野城市シルバー人材センター
- 対象者
- 当センター草刈班を中心とした13名
飛石等の事故が無いよう、安全第一で就業しましょう。

除草・屋外清掃講習会 当センターが受注してる「除草作業」「屋外清掃作業」について、
作業の効率化と安全就業を目的とした講習会を実施しました。
【第1回目】令和7年3月11日(火) 南コミュニティセンターにて開催し、15名が参加しました。
【第2回目は令和7年3月14日(金) シルバー人材センター2回研修室で開催し、19名が参加しました。


無料スマートフォン活用講座
- 期日
- 令和7年1月23日(木)13:30~15:00
令和7年1月31日(金)13:30~15:00 - 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- ソフトバンクスマホアドバイザー講師をお招きし、カメラの使い方やLINEの送受信、会員専用サイト「スマイルトゥスマイル」の
- 使用方法などを教えていただきました。合計24名の方が参加し、熱心に受講されていました


認知症サポーター養成講座
令和6年11月26日(金)大野城市基幹型地域包括支援センター及び、北・東・中央地区地域包括支援センター
より講師をお招きして、「認知症サポーター養成講座」を開催しました!
(於:高齢者生きがい創造センター2階研修室)
認知症は誰でもなりえる病気です。他人事として無関心でいるのではなく、認知症を正しく理解し、認知症への恐れや
偏見、差別をなくすことが大切です。
講座当日には20名の方にご参加頂き、認知症の予防についての考え方や接するときの心構え等を学んで頂きました。


高齢期の健康 第2回「熱中症予防」講習会
大野城市健康課より講師として保健師・栄養士の方をお招きし、高齢者の為の熱中症対策やフレイル予防について学びました。
今回は南地区にお住いの方を中心に参加を呼びかけ、皆さん熱心に受講されました。
- 期日
- 令和6年7月1日(月)13:30~15:00
- 会場
- 大野城市南コミュニティセンター2階 視聴覚室
- 参加人数
- 17名
- 内容
- 大野城市出前講座「高齢期の健康」 ・熱中症予防について・フレイル予防について


接遇研修会開催
「接」とはふれあうこと、「遇」とはもてなすことを意味する「接遇」。シルバー人材センターのお仕事に於いて「接遇」はとても
重要な技術のひとつです。
研修を通して自分自身を振り返り、これからの仕事をさらに充実したものにしていくためにもぜひご参加ください。
- 期日
- 令和6年7月26日(金)
第1部 13:30~ 第2部 14:40~
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 内容
- 講演 演題 『自分らしい挨拶』
- 講師
- 福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 嶋野智子氏
- 参加者
- 第1部 21名 第2部 14名


無料スマートフォン活用講座 受講生募集!
スマートフォンを持っているけれど、上手な写真の撮り方がわからない!LINE(ライン)でメッセージや画像を
やり取りしてみたい!地図アプリで目的地までの道のりが知りたい!など、スマホの便利な機能
を学んでみませんか?
デジタル専門の講師が一人一人わかりやすく丁寧に教えてくださいます。
あなたのスマホライフをもっと豊かに!お友達も誘ってぜひお申し込みください!
- 日時
- 1日目:令和6年7月30日(火)13:30~15:30
2日目:令和6年7月31日(水)13:30~15:30
※両日とも同じ内容です。どちらかご都合の良い日にお申し込みください。
※講座用のスマホを1人1台貸し出します。
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 申込方法
- 電話かシルバー人材センター窓口にて受け付けます
TEL 092-582-0221
- 受講料
- 無料

トイレ清掃講習会を開催しました(報告)
シルバー人材センターでは公衆トイレから家庭や企業のトイレまで、各所様々な場所でトイレ清掃作業を
請け負っています。
今回は、当センター会員の長年の経験を基にベテランの技を伝授するため、トイレ清掃に従事する
会員の皆様にお集まりいただきました。
- 期日
- 令和6年6月20日(木)13:30~15:30
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 参加者
- 8名
- 内容
- トイレ清掃講習会~清掃手順や洗剤の使い方等~
- 講師
- 小林 蔦江(大野城市シルバー人材センター会員)



技能講習ハウスクリーニング【福岡県シルバー人材センター連合会主催】


子育て・福祉・家事援助サービス基礎研修会
子育て・福祉・家事援助サービス分野での就業を希望する会員に対し、基礎研修会を開催しました。
不安なく自ら考えて課題や問題点を解決することができるように、必要な基礎知識を
学んでいただきました。
- 期日
- 令和6年5月14日(火)14:00~15:30
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 参加者
- 12名
- 内容
- Ⅰ 大野城市シルバー人材センター会員として
Ⅱ 子育て・福祉・家事援助サービスって?
Ⅲ 気持ちよく仕事をするために(心構えを知ろう)


清掃講習会
子育て福祉家事援助サービスの仕事の於いて、「清掃」は発注者からの需要が高い分野です。
発注者の要望に幅広く正確な技術で対応していくための知識・技術の習得及び向上を目的に、
清掃講習会を開催しました。
- 日時
- 令和6年6月11日(火)14:00~16:00
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 参加者
- 16名
- 講師
- マンション問題研究会 福岡西支部 支部長 安部靖弘氏
- 内容
- 講義 1.タオルの使い方 2.洗浄に必要な4つの要素
実践 窓ガラス清掃、床モップ清掃、自在箒の使い方


熱中症予防講習会
- 期日
- 令和6年4月30日(火)13:30~15:00
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 内容
- 【大野城市出前講座「高齢期の健康」】 熱中症予防について・フレイル予防について
- 参加者
- 17名


認知症サポーター養成講座
令和6年3月1日(金)大野城市南地区地域包括支援センターから講師をお招きして、「認知症サポーター養成講座」
を開催しました。(於:南コミュニティセンター視聴覚室)
認知症は誰でもなりえる病気です。他人事として無関心でいるのではなく、「自分の問題である」という認識を
持つことが大切です。
講座当日には26名の方にご参加頂き、認知症を正しく理解し認知症の予防についての考え方や接するときの
心構え等を学んで頂きました。


除草・屋外清掃作業講習会
当センターでは除草作業・屋外清掃作業を受注しており、この度、作業の効率化と安全就業の徹底を目的とした
講習会を実施しました。
- 1回目
- 日時:令和6年1月18日(木)13:30~15:30
場所:大野城市高齢者生きがい創造センター2階 研修室
- 2回目
- 日時:令和6年2月1日(木)13:30~15:30
場所:大野城市南コミュニティセンター2階 研修室① 大野城市南ケ丘5-9-1
第1回目報告
- 当センターが受注してる「除草作業」「屋外清掃作業」について、
作業の効率化と安全就業を目的とした講習会を実施しました。
第1回目は令和6年1月18日、当センター2階研修室で開催し15名が参加しました。
第2回目報告
- 当センターが受注してる「除草作業」「屋外清掃作業」について、
作業の効率化と安全就業を目的とした講習会を実施しました。
今回の第2回目は令和6年2月1日、南コミュニティセンター2階研修室で開催し21名が参加しました。

無料スマートフォン活用講座 受講生募集!
シルバー世代の方々を対象に、スマホ活用講座を開催しました。
スマホのカメラ機能の使い方、地図アプリのナビゲーション機能、LINEの使い方、そしてグーグルの音声検索など、
便利で楽しいアプリをたくさん紹介して頂きました!参加者の皆さんからは「便利でおもしろいね!」「来てよかった!」
と喜びの声が聞かれました。
- 期日
- ①令和6年2月20日(火)13:30~15:30
②令和6年2月21日(水)13:30~15:30
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 参加者
- ①令和6年2月20日(火)14名
②令和6年2月21日(水)10名


無料スマートフォン活用講座
- 期日
- 1日目 令和5年7月28日(金)13:30~15:30
2日目 令和5年7月31日(月)13:30~15:30
- 会場
- 城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室

技能講習会「ハウスクリーニング」


トイレ清掃講習会
シルバー人材センターでは公衆トイレから家庭及び企業のトイレまで、各所様々な場所でトイレ清掃作業を
請け負っています。
今回は、当センター会員の長年の経験を基にベテランの技を伝授するため、トイレ清掃に従事する
会員の皆様にお集まりいただきました。
- 期日
- 令和5年6月26日(月)13:30~15:30
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 参加者
- 14名
- 内容
- トイレ清掃講習会~清掃手順や洗剤の使い方等~
- 講師
- 小林 蔦江 氏 (大野城市シルバー人材センター会員)



整理収納アドバイザー2級【福岡県シルバー人材センター連合会主催技能講習会】


「接遇研修会」の開催
人と人とのコミュニケーションにおいて良い関係をきずくための研修会を実施し、センター事業における利用者
に対する接遇を学びました。
- 期日
- 令和5年6月15日(木) 第1部 14:00~ 第2部 15:00~
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 内容
- 「自分らしい挨拶」
- 参加者
- 34名
- 講師
- 福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 嶋野智子氏


「清掃講習会」 報告
家庭における、掃除道具(バケツ・洗剤等)の選び方、タオルの使い方、窓の拭き方などをちょっとしたコツを
学ぶことにより、スムーズなお掃除を実践するための講習を開催いたしました。
- 期日
- 令和5年5月18日(木)14:00~16:00
- 会場
- 大野城市高齢者生きがい創造センター 2階 研修室
- 内容
- ハウスクリーニングの基礎知識について
- 講師
- マンション問題研究会 福岡西支部支部長 安部 靖弘氏
- 参加者
- 16名

 |