山鹿市シルバー人材センターの概要     


 山鹿市は、熊本県の北部に位置し、市の北部は福岡県と境を接し、東北部は標高400mの山地が連なり、西部は70mの丘陵畑台地を形成し玉名郡と接し、南部は豊かな水田地帯を抱えています。
 市の中央部を国道3号線が南北に縦断、南部を東西に国道325号線が横断し、この2本の国道を軸に、九州縦貫自動車道の植木及び菊水インターチェンジに通じています。
 東西に貫通する菊池川の中流域に面する田園観光都市で、チブサン古墳等、数多くの装飾古墳を有する古代文化の一大集積地でもあります。
 市内全域に湧出する温泉は豊富な湯量を誇り、山鹿温泉、平山温泉等の優秀な温泉地があり、明治43年竣工の芝居小屋「八千代座」、真夏の夜を彩る「山鹿灯篭祭り」等は観光の目玉となっています。また、岳間渓谷、矢谷渓谷等をはじめとする、多くの自然景観に囲まれた風光明媚な街です。
 平成17年1月15日に、山鹿市、鹿北町、菊鹿町、鹿本町、鹿央町の1市4町による平成の大合併が行われるとともに、5センターも統合され、新たな山鹿市シルバー人材センターとして出発しました。その概要は以下のとおりです。

1.所在地・連絡先

名 称 所 在 地 電 話 番 号 E メール
 山鹿市シルバー
人材センター
山鹿市山鹿402番地8 0968−44−1850 yamaga@sjc.ne.jp

2.市の人口 (令和5年3月末現在)

総  人  口 60歳以上人口 高齢者率
男性 女性 男性 女性
49,137人 22,258人 45.3%
23,212人 25,925人 9,676人 12,582人

3.法人設立年月日
    平成4年4月1日    設立

4.会員の状況 (令和3年3月末現在)

人   数 平 均 年 齢 入 会 率 就 業 率
男性 女性 男性 女性
586名 73.4歳 2.6% 79.2%
369名 217名 72.9歳 74.1歳

5.役員
    理事 15名    監事 2名

6.各種委員会等

就業拡大委員会 理事2名、会員4名
総務企画委員会 理事3名、会員4名
福祉家事援助サービス委員会 理事5名、会員7名
安全委員会 理事3名、会員2名
地区安全対策員 会員8名

7.事務局職員 12名

事務局長 1名(本部)
事務局次長 1名(本部)
総務係長 1名(本部)
業務主任 3名(本部)
経理主任 1名(本部)
総務主任 1名(本部)
業務担当 6名(4名は上記兼職)
シルバー派遣業務担当 2名 

8.普及啓発活動

機関紙(シルバーやまが) 年1回発行
ポスター掲示 随時
チラシ配布(普及月間) 随時 (会員を通して)
入会説明会 熊日新聞折込(月間行事)に毎月
イベント参加 福祉まつり、菊鹿祭、秋祭り等に参加しパンフレット等の配布
ボランティア作業 シルバーの日(10月15日頃) 公園、施設等の清掃、除草、剪定等

9.各種講習会
    講習会のページを参照

10.福祉・家事援助サービス事業 (令和元年度事業実績)

就業延人員 受注件数 契約高
16,272人名 343件 30,475,703円

11.独自事業 (門松・しめ縄作り)
    独自事業のページを参照

トップページに戻る