関連ページへのリンク
  銀イチロー  銀子
全国シルバー人材センター 事業協会ホームページ



         愛知県シルバー人材センター
愛知県シルバー人材センター連合会ホームページ



     機密情報保護
    個人情報保護方針

シルバー人材センターご紹介

長久手市シルバー人材センター
             長久手市シルバー人材センター

  長久手市シルバー人材センター事務局      
  新会長と事務局のメンバー(敬称略)


(1)シルバー人材センターの基本的な考え (2)シルバー人材センターの理念
(3)仕事を通じて心豊かな「第2・第3の人生」を (4)長久手市シルバー人材センターの概要
(5)シルバー人材センターのしくみ (6)仕事の概要

 シルバー人材センターの基本的な考え 「大河内一男先生」の思想

『高齢者事業とよばれるものは、労使間の雇用関係を前提とした上での高齢者就労ではなく、あくまで地域の高齢者たちが自主的に働こうとするところの互助と共働のための就労活動であり、むしろおおよそ60歳以上の高齢者たちが、自分の長い人生のなかで身につけた経験と技能と知慧とでもいうべきものを地域のために提供することに、老後の積極的生きがいを見つけ出そうとする活動なのである』
                                                 このページのTOPへ

 シルバー人材センターの理念【自主・自立・共働・共助】

1.地域の高年齢者が、自主的にその生活している地域を単位に連帯して、共に働き共に助け合っていく。
2.高年齢者自身の活動的な生活能力を生み出すことで、地域社会の活性化に貢献する。
3.高年齢者の豊かで積極的な生活の維持と社会参加による生きがいの充実を目指す。
                                                 このページのTOPへ

 仕事を通じて、こころ豊かな「第2・第3の人生」を

健康で働く意欲のある人にとって、長年の経験や技術を活かして仕事を続けることは、大きな生きがいでもあります。長久手町シルバー人材センターでは、登録会員の皆さんが主体となって、シルバー人材センターの理念である「自主・自立・共働・共助」を守り、共に働き、共に助け合い、仕事を通じて社会参加するこができるよう、地域の発注者から請け負った臨時的かつ短期的な仕事を提供しています。
安全と健康を第一に、共に力を合わせてより良い生きがい作りに取り組み、こころ豊かな「第2・第3の人生」を築きたいものです。

●営利を目的としない公共的、公益的な団体です
センターは、高齢者の皆さんの生きがい作りをお手伝いし、地域の発展に貢献することを目的としています。仕事の報酬は配分金として会員の皆様にそのままお支払いしています。

●就業(仕事)や収入(配分金)の保障はありません
センターでは、仕事の発注があった範囲で、会員の皆様の適性に応じた仕事を、個別に紹介しています。設立の趣旨からも、会員の皆様が必ず就業できることを約束したり、一定額の収入を約束するこを目的とした事業運営は行っていません。

発注者と会員の間に雇用関係はありません
民間の人材派遣などと異なり、発注者と会員の間に「雇う」・「雇われる」という関係はありません。
したがって、会員の皆様にお支払いする配分金は、給料や賃金ではなく、税法上は雑所得として扱われ、現在のところ年金カットの対象とはなっていません。
                                                 このページのTOPへ

 長久手市シルバー人材センターの概要 「R2.3.31現在」

センター名称    公益社団法人長久手市シルバー人材センター
所在地       愛知県長久手市岩作城の内98番地
電話・FAX      0561−62−9100
設立年月日     昭和60年10月1日
会員数       477名(男性308名 女性169名)
入会率       3.9%(会員数÷60歳以上の人口12,330人)
会員の平均年齢   74.9歳
契約金額      174,648千円
契約金額の内訳   公共  92,484千円 (53.0%)
          企業  61,718千円 (35.3%)
          家庭    20,446千円 (11.7%)
事務費       7%
就業延人員     41,672人
就業率       88.3%(一年間に一度でも就業した会員の割合)
                                                     このページのTOPへ

 シルバー人材センターのしくみ

シルバー人材センターのしくみ
                                                           このページのTOPへ

 仕事の概要(全国各地で約80万人もの会員が元気に働いています)


                                                          このページのTOPへ