履歴 令和6年記事一覧

 前回、当センター独自基準による段位認定会を行い、今回(6月7日)その認定証を皆さんいただきました。 その影響か?皆さんいつもより張り切って今回は輪を投じていました。と言っている自分はいつもより低いスコアに終わってしまいましたが。何事も動機づけが大切ですね! 毎月第1及び第3金曜日、13:30から長井事務所(清水町)でやっています。会員はもちろん一般市町民の方も大歓迎です。輪投げはもちろん、おしゃ...

 6月2日(日)、6:00AMから恒例の白鷹地区会員による健康広場ボランティア活動を行いました。40名を越える会員が参加してくれました。 例年のことですが、多く会員が刈払い機を持参してくれたおかげで、信じられないほどスムーズに除草作業が進み、見違えるほど広場がきれいになりました。 すっきりした会場でより楽しくパークゴルフを楽しんでいただけるのではないでしょうか。  黄色のきれいな花がいっぱいに咲い...

 6月1日(土)に標記ボランティア活動を間もなく開園を迎える「ゆり園」で行いました。 当センター会員による恒例の地区別ボランティアですが、この飯豊地区会員の社会貢献活動に対する意識の高さには毎年驚いています。今年も約5割、二人に一人が参加してくれました。この意識の高さ、高参加率は当センターの自慢であり、宝物でもあります。

 今年度の手芸コーナーの活動場面です。今年は「吊るし飾り」を一年かけて作り上げる、これを目標に、お互いに教えあったり、テキストとにらめっこしながら一生懸命取り組んでいます。 完成した暁には、是非作品展示の場を設けてもらえることを期待します。

 今年度も好天の中、5月11日(土)6:00AMより標記ボランティアが長井市あやめ公園で行われました。昨年度よりも多い、72名会員の皆さんが足を運んでくれました。腰を曲げての作業で大変だったかと思いますが、間もなく開園を迎える公園の美化に若干でも貢献できたのであれば、うれしい限りです。 これを皮切りに6月1日(土)には飯豊町ゆり園で、2日(日)には白鷹町健康広場で各地区の会員の皆さんが協力してくれ...

 とまり木が令和3年にスタートして初の新コーナー「尺八愛好会」ができました。ゴールド会員の山田さんが中心となり、5名で12日(金)に第1回が始まりました。 初回は音出しで大変苦労されたようですが、後半には大分でるようになったようです。しっかり音が奏でられるようになるまでには一カ月ぐらいかかると山田さんが語っていました。近い将来、一曲披露してくれる日が来ることを楽しみにしています。

 コロナでしばらく中止になっていた標記研修会ですが、昨年度は白鷹の”あゆーむ”を会場に三地区合同で開催しました。そして、今年度はコロナに絡む規制が解除されたことから従来通り3地区ごとに実施しました。日程及び会場1)白鷹地区:2月24日(土)あゆ茶屋2)長井地区:3月 2日(土)はぎ苑3)飯豊地区:3月15日(土)神乃湯研修会1)講話「特殊詐欺被害防止について」 長井警察署 生活安全課署員2)公...

 先日行われた第1回目は座学中心でしたが、2月19日実施の第2回は、前回の学びを踏まえ、実技に焦点を当てた実践的内容となりました。今回も職長さんの協力のもと、松木政則統括から指導を受けました。 参加者の大半は、経験は浅いですが、意欲・姿勢は真剣そのものでした。この春に始まる刈込剪定作業では新たな戦力として大いに期待できそうで、大変楽しみです。

 標記講座が、職長の皆さんの協力のもと当センター会場に1月26日(金)開催されました。講師は会員で統括をお願いしている松木政則会員。 今回は座学中心の講習でしたが、様々な質問が飛び交い、大変有意義な時間となったようです。学びは歳に関係ありませんね! 春になると仕事が始まります。皆さん、事故怪我のないように、そしてここで学んだことを実践の場で是非生かしてください。