
【活動情報】参加してみませんか?
講習会
シルバー人材センターでは、会員の皆さんが知識や技術を身に付け就業に役立てるため、さまざまな講習会を開催しています。積極的に参加してください。
《SP》となっている講習会は、60歳台前半層の方であれば、センター会員でなくても参加できます。お気軽にお問い合わせください。
令和4年度の開催予定は以下のとおりです。詳細はシルバー人材センターにお問い合わせください。
講習会名 | 開催日時 | 開催内容 | 開催場所 | 定員 | 申込期限 |
---|---|---|---|---|---|
介護保険制度 | 2月17日(金) 10:00〜11:30 |
介護サービスについて | 犬山市高齢者活動センター2F集会室 | 20名 | 2月3日(金) |
交通安全教室 | 3月9日(木) 13:30〜15:00 |
交通安全教室 | 犬山市高齢者活動センター2F集会室 | 無し | 2月28日(火) |
接遇講習会 | 3月16日(木) 13:30〜15:00 |
接遇の基本 | 犬山市高齢者活動センター2F集会室 | 12名 | 3月10日(金) |
ボランティア活動
社会貢献や仲間づくりのため、ボランティア活動を実施しています。積極的に参加してください。
詳細はシルバー人材センターにお問い合わせください。
名称 | 開催日時 | 開催内容 | 開催場所 | 申込期限 |
---|---|---|---|---|
城下町清掃ボランティア | 2月21日(火) 午前9時から1時間程度 |
ゴミ拾い | 本町どおり | 2月7日(火) |
スマイルワン清掃ボランティア 【女性限定】 |
4月18日(火) 午前8時半から1時間程度 |
草取り | 犬山市高齢者活動センター | 無し |
イベント
様々なイベントを実施しています。積極的に参加してください。
詳細はシルバー人材センターにお問い合わせください。
イベント名 | 開催日時 | 開催場所 | 費用 | 対象 | 定員 | 申込期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
写経・茶和会 | 4月18日(火) 13:30〜15:30 |
犬山市高齢者活動センター | 無料 | 女性 | 20名 | 4月11日(火) |
ちらし寿司 づくり |
7月18日(火) 9:30〜12:30 |
丸山地区学習等供用施設 料理室 |
800円 | 女性 | 10名 | 7月11日(火) |
台湾カステラ づくり |
10月17日(火) 13:30〜16:30 |
丸山地区学習等供用施設 料理室 |
500円 | 女性 | 10名 | 10月10日(火) |
ポイント制度を実施しています
ポイント制度って何?
ポイント制度とは、会員に対して、センターの事業や運営に参加した際に、その内容に応じてポイントが付与されるシステムです。
貯まったポイントは商品券と交換することができます。
どんなものが対象になるの?
ポイントの対象となるのは8項目あります。具体的には・・・
※右にスクロールしてください
項目 | 内容 |
---|---|
総会出席 | 年に1回開催されるセンター総会に出席すると3点獲得できます。ただし、委任状や議決権行使書による参加は対象となりません。 |
講習会参加 | センター主催の各種講習会に参加すると1点獲得できます。 |
ボランティア活動参加 | センター主催のボランティア活動に参加すると2点獲得できます。 |
地域班長就任 | 地域班長に就任すると1点獲得できます。 |
新規会員紹介 | 新規会員紹介状をセンターに提出し、その方が入会すると4点獲得できます。 |
新規受注紹介 | 新規就業受注紹介状をセンターに提出し、その仕事が完了すると2点獲得できます。 |
新規事業発案 | 新規事業発案状をセンターに提出し、その事業が実施されると5点獲得できます。 |
その他 | 上記7項目以外で、事前に就業開拓ニュース等で全会員に周知するもの。 |
対象期間は?
ポイントの対象期間は4月1日から3月31日です。翌年度へのポイントの繰り越しはできません。新しいポイントカードは、毎年4月中下旬に地域班長を通じて配布します。
紹介状などの提出は?
紹介状等はセンターに提出してください。下記のフォームからも提出できます。
※ 下記フォームは当センター会員のみ有効です。
会員紹介状提出フォーム
受注紹介状提出フォーム
事業発案状提出フォーム
商品券の交換方法は?
ポイントカードをセンターもしくは地域班長に提出してください。提出期間は、対象期間が終了した翌の4月1日から30日の間です。商品券はセンター総会時にお渡しします。
同好会活動を行っています
同好会って何?
趣味が同じ仲間が集まって、楽しく活動しています。シルバー人材センター会員であれば、どなたでも参加できます。
定員がある同好会もありますので、まずはセンターにお問い合わせください。
こんな同好会があります
現在は12の同好会があります。
※右にスクロールしてください
同好会名 | 活動内容 | 活動曜日 |
---|---|---|
愛花会 | 花づくりの他に、講習会や即売会・バス利用の見学会も実施しています。 | 第3月曜 |
カラオケ | センター外の施設でも歌ったり、施設慰問交流等も実施しています。 | 第1・第3火曜 |
郷土玩具 | 郷土玩具のでんでん太鼓を製作・販売しています。 | 第1金曜 |
切り絵 | 市内の諸施設で時々作品を展示しています。 | 毎週水曜 |
グラウンドゴルフ | 時々親睦会試合も開いて楽しく技を磨いています。初心者も大歓迎。 | 毎週金曜 |
写真 | 時々市内の諸施設で写真展を開催しています。現場撮りの実習もあり。 | 第2火曜 |
さくら会(手作り) | みんなで楽しくリフォーム等をしています。 | 第2・第4火曜 |
パソコン | 基礎から応用まで幅広く、楽しくおこなっています。 | 現在休止中 |
筆耕 | 毛筆に親しんでいただくための交流会を行っています。 | 第1・第3月曜 |
旅行 | 日帰り・1泊旅行をそれぞれ年1回実施しています。 | |
わらじ | わらじ作りを通じて、祭りの伝承及び町づくりに寄与するとともに、生きがいづくり及び会員相互の親睦を図っています。 | 第2・第4金曜 |